日常会話の中では、「nữa」という言葉をよく耳にするかと思いますが、出会うたびに日本語への訳し方が異なると気づいていませんか。本課では、それぞれ「nữa」の意味及び使い方をまとめ、どのような言葉と一緒に使われるかによって素早く意味を見分ける方法もご紹介します。
構文:
ベトナム語の「nữa」という言葉は、多くの場合、文末に置かれて強調され、基本的な意味は「さらに」「もっと」です。
この基本的な意味から発展して、「nữa」は時間や動作、あるいは否定文など、より豊かで多様な表現として使われるようになりました。
用法①:さらに、もう、追加
① Tôi muốn một chai nước nữa.
→ もう一本水が欲しいです。
② Cô ấy mua một cái váy nữa.
→ 彼女はドレスをもう一着買います。
③ Anh hãy chờ tôi 5 phút nữa.
→ 私をさらに5分待ってください。
※「nữa」の前には追加したいものが置かれます。
用法②:動作の振り替えし (=また、もう一度)
① Tôi sẽ đến thăm bạn lần nữa.
→ 私はまたあなたを訪ねます。
② Anh ấy lại quên chìa khóa nữa.
→ 彼はまた鍵を忘れました。
③ Nếu sai thì làm lại một lần nữa.
→ 間違えたら、もう一度やり直してください。
※この場合にはよく「lại」「lần」「một lần」などと一緒に使われます。
用法③:否定表現 (=もう〜ない、これ以上〜しない)
① Tôi không muốn ăn nữa.
→ 私はもう食べたくないです。
② Cô ấy không khóc nữa.
→ 彼女はもう泣きません。
③ Anh ta không làm việc ở đây nữa.
→ 彼はもうここで働いていません。
④ Tôi không còn tiền nữa.
→ もうお金が残っていません。
⑤ Anh ấy không còn là học sinh nữa.
→ 彼はもはや学生ではありません。
※状況や動作がもうないことを表します。
用法④:次の時間帯(=さらに後で、その次に)
① Hai ngày nữa, chúng ta sẽ gặp nhau.
→ 私たちは二日後会います。
②Đợi một chút nữa, xe buýt sẽ đến.
→ もう少ししたらバスが来ます。
※この場合には「nữa」が時間帯の言葉の後ろにくるので、文末に置くことはありません。
用法⑤:強調
① Mùa đông này lạnh, mùa đông năm sau sẽ lạnh hơn nữa.
→ 今年の冬は寒いですが、来年の冬はもっと寒いです。
② Con trai tôi khi vào trung học sẽ cao hơn nữa.
→ 息子は中学校に入ると、もっと背が高くなるでしょう。
③ Cô ấy đẹp, hiền nữa.
→彼女はきれいで、そして優しい。
※「nữa」が比較級とか列挙のときに、強調のために追加されます。