【第55課】人称代名詞の位置

第5課では、人称代名詞がベトナム語の日常会話に欠かせないものであることを紹介しました。本課では、文中における人称代名詞のさまざまな位置を取り上げ、特によく耳にする文末に置かれる人称代名詞について詳しく説明していきます。

① 文頭 (主語として主体を表します)

※これは最も一般的な位置です。

Tôi đi học.
→ 私は学校へ行きます。

Anh ấy bận lắm.
彼はとても忙しいです。

Chúng ta cùng bắt đầu nhé.
→ 私たちは一緒に始めましょうね。

② 文中 (目的語/補語として動作の対象を表します)
※動詞または前置詞の後に置かれることが多いです。

① Cô giáo gọi bạn vào phòng.
→ 先生があなたを呼びます。

② Anh ấy tặng quà cho tôi.
→ 彼は私にプレゼントをあげます。

③ Họ nhắc nhở chúng tôi.
→ 彼らは私たちに注意します。

③ 文末 (会話上の役割)

ベトナム語の文末の人称代名詞は日本語の文末の「ね/よ/でしょう」に近いです。

完成文 +  人称代名詞 .
または
完成文 +  人称代名詞  +  文末詞.
または
完成文 +  文末詞  + 人称代名詞 .

ただし日本語では代名詞を文末につけることは少ないですが、ベトナム語日常会話では、相手を直接呼ぶのが特徴です。文法的な必須要素ではなく、会話のニュアンスを加える役割を持ちます。

① 丁寧な肯定表現

※情報を確認するときに使い、人称代名詞を添えることで親しみや丁寧さを表します。

① Đúng rồi, anh.
→ そうですね。

② Em hiểu rồi, chị.
→ 分かりました。

③ Ổn cả rồi, bác.
→ 大丈夫ですよ。おじさん。

② 確認の質問(=でしょう?、ですよね?) 

※丁寧に確認したとき、人称代名詞を加えます。

① Phải không, chị?
→ そうでしょう?

② Bài kiểm tra hôm nay khó quá, cậu nhỉ?
→ 今日のテストは難しいですよね?

③ やわらかい依頼・お願い表現

※相手に何かをしてもらいたいときに、依頼の圧力を和らげるために文末詞と一緒加えます。

① Giúp em chút, anh nhé.
→ 少し手伝ってくださいね。

② Em gửi tài liệu này cho anh ấy, nha chị?
→ 私はこの資料を彼に送っておきますね。

④ 助言・やわらかい提案 

※提案や助言をするときに使い、親しみを保ちながら表現します。

① Bài tập thì để mai hẵng làm, em.
→ 宿題は明日にした方がいいですよ。

② Nghỉ ngơi một chút đi, anh.
→ 少し休んだ方がいいですよ。

③ Cứ thử trước đã, chị.
→ まずやってみてくださいよ。

⑤ 丁寧・敬意を表す表現  

※「ạ」と組み合わせて敬意を示します。

① Bởi vì là sản phẩm giày được yêu thích nên hiện tại chỉ còn một đôi này thôi, chị ạ.
→ 人気の商品ですので、今はこの一足しか残っていないんです。

② Vâng, đúng rồi bác ạ.
→ はい、その通りです。

③ Em sẽ làm ngay cô ạ.
→ すぐやります。

⑥ 自然な会話の終わり方

※硬すぎず、自然で感じのよい印象を与えるようにします。

① Trông em có vẻ mệt đấy. Bài tập thì để mai hẵng làm, em.
→ 君は疲れているようですね。宿題は明日にした方がいいですよ。

② Thông tin như vậy thôi, anh.
→ 情報は以上です。

③ Gặp lại sau nhé, chị.
→ また会いましょうね。