【第43課】方向動詞

方向動詞とは移動の動作だけではなく、移動方向と空間等のイメージを表現する動詞です。本課では日常会話によく使う方向動詞ご紹介します。 điとđến đi : 行く(移動主体が位置するところから出発し離れていく) đến : 来る(逆に、移動主体が、話し手の位置する領域に向かって到着する) ※ đếnは「行く」の意味で使われる場合もあります 例文: ① Hè này, tôi sẽ đi du lịc

続きを読む

【第42課】「Phải」の用法

ベトナム語の「phải」は、会話の背景や文章中の使用する位置によって、色々な役割や意味をもっています。本課ではよく使われる「phải」の用法を紹介します。 用法① 名詞の「phải」=右 第31課にも紹介された【位置の表現】で「phải」は名詞で「右」の意味となります。 位置を表現するときは、「bên phải」(意味:右側)を使って、「ở」(意味:位置する)の動詞と一緒に使い表現します。 例文

続きを読む

<第41課/Bài 41> 使役表現

使役表現は[誰々に 何々をさせる]の意味ですが、ベトナム語では強制又は許可の意味で使い分けます。 強制的に何かをさせる場合 例文: ① Khi còn nhỏ, mẹ thường bắt tôi đi ngủ lúc 9 giờ tối.  子供の頃、母はいつも私を9時に寝させました。 ② Cô ấy bắt anh ấy đến nhà đón.    彼女は彼を家へ迎えに行かせます。 ③ T

続きを読む

【第40課】時間を表す表現「khi」,「trước khi」,「trong khi」,「sau khi」

本課では時間を表す表現「khi」,「trước khi」,「trong khi」,「sau khi」を学んでいきます。 [~時] = khi ベトナム語の[khi]は[… の時 ; …する時]という意味になります。 又は、   ※完成文①と完成文②の主語が同じ場合、完成文①の主語を省略することが可能です。 例文 ① Khi có thời gian, tôi hay đi

続きを読む

<第39課/Bài 39> 「~ ở + 場所」,「bằng ~」日本語の「~で」の表現

本課では、日本語の「~で」の表現方法を学んでいきます。 1.[場所 + で~  ]=[~ ở + 場所]  [どこで何をする]と言う表現で、疑問詞は [(ở) đâu:どこ(で)]を使います。  ◆疑問文:  ◆答え方(肯定文): 例文 ① Em học bài ở đâu?    あなたはどこで勉強しますか? → Em học bài ở thư viện.   私は図書館で勉強します。 ② A

続きを読む

<第38課/Bài 38> 「Biết thế~」,「đáng lẽ~」後悔や反省の表現

過去のことに対して、後悔する気持ちを表す際に、ベトナム語では「Biết thế」や「đáng lẽ」を用いて表現します。「Biết thế」と「đáng lẽ」の意味や使い方について、本課ではご紹介します。 「Biết thế~」=「~しておけばよかったのに」/「知っておけば~したのに」の表現 構文: 解説: 過去に起こった事に対して、自身がそのようにするべきだったと後悔や反省の気持ちを表すと時に

続きを読む

<第37課/Bài 37> 「~すればするほど~」の表現

ある2つの物事が同時に変化し、前項が変化していくにつれて、後項もそれと共に変化していくことを表す際、ベトナム語で「càng~càng~」の文法を使って表現します。 日本語では「~すればするほど~」の表現となります。 本課では、「càng~càng~」の用法をご紹介します。 「càng~càng~」の構文 解説: + 前項が変化していくにつれて、後項もそれと共に変化していくという表現で、前項と後項に

続きを読む

<第36課・Bài 36>文末詞

文末詞とは、文の一番最後につけ加える言葉のことを言います。 日本でいう「~ね?」や「~よ!」などに当たり、文末に1語加えることによって、柔らかい表現や気持ちを強調したり、敬意を表したりすることができます。 本課では日本語と全く同じ意味ではないですが、似たような表現での使い方や活用の場面をご紹介します。 主な文末詞 # 文末詞 日本語訳 活用場面 例文 ① ạ ~です ~ございます 敬意を表す時 ①

続きを読む

<第35課/Bài 35> 擬音語・擬態語

第3課でご紹介したように、ベトナム語では基本的に1音節で1語です。 1語だけで1つの単語として成り立つような単語は「từ đơn」(直訳:単語)と言います(例え、ba(父)とmẹ(母)等)。2語以上で成り立つ単語は「từ phức」(直訳:複語)と言います。 さらに、「Từ phức」の中には、以下のように2つの種類があります。 ●Từ ghép:それぞれの意味を持っている2語以上の組み合わせ  

続きを読む